51
101
戦犯、その名はグリーンスパン(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
2008-09-25 16:59:41
Posted by radio
Category: 海外市況
アメリカ経済を大恐慌以来、最大の混乱に陥れた張本人は誰か。責めるべき人はたくさんいるようだ。 「ある意味で完全犯罪だ。いったい誰を捕まえればいいのか」と、オハイオ州カヤホガ郡のジム・ロカキス出納官は言う。「住宅ローン業者を逮捕すれば、道義上、銀行と格付け会社の関係者を逮捕しないわけにいかない」。多くの州の金融当局者は、混乱は何年も前から始まっていたが、FRB(米連邦準備理事会)が無視してきたと考えている。
Tag:
98
90
Tsugami Toshiya's Blog - 一世を風靡した「投資銀行」という業態が、隕石に遭遇した恐竜のように消えました。
2008-09-25 15:22:01
Posted by radio
Category: その他
そう言えば、「社債はリスクウェート100%に」 というだけでなく、「証券化」 手法にも規制強化の動きがあるという。FT紙は 「ECが来週にも銀行監督の改善と自己資本規制の強化のための提案をEU各国に送り、委員会も極めて近い将来、これを承認するだろう」 という記事を載せていた (23日付け“Europe plays down chances of US-style help for banks”) 。自己資本規制強化の中身は 「証券化シス ・・・
Tag:
95
85
88
52
61
67
68
60
109
埋蔵金6兆円で好景気に:高橋洋一(東洋大学教授)(1)(Voice) - goo ニュース
2008-09-25 10:01:40
Posted by sakai
Category: 政策
今回の埋蔵金50兆円は、3つの部分からなる。第一に、今年度中に使えるものとして6兆円。第二に、来年度予算に使えるものとして10兆円。第三に、その後3年間で使えるものとして19兆~37兆円だ。 これらが無駄なお金であったかどうかであるが、6兆円と10兆円は、使われていなかったという意味では、ひどい無駄遣いであったわけではないが、うまく使われてこなかった金であることは間違いない。19兆~37兆円はこれからよい政策をすることによって生み ・・・
Tag:
55
38
97
54
77
米金融危機、付け焼刃の対応策が残した大きな課題|シリコンバレーで考える 安藤茂彌|ダイヤモンド・オンライン
2008-09-25 09:42:07
Posted by sakai
Category: 海外市況
また筆者の経験に戻って話をしよう。筆者が住宅ローンを借り入れたとき、返済条件に3つの選択肢があった。1番目は利息を満額支払い、元本も徐々に返済していく方法。伝統的な返済方法である。2番目は、利息は満額返済するが、元本は全く返済しない方法。これだといつまで経っても借金は減らない。3番目は、利息も一部しか支払わない方法。これだと支払われなかった利息は元本に上乗せされて、借金はどんどん増えてしまう。私は怖くなって1番目の方法を選んだ。
Tag:
49
98